謹賀新年
大谷徹奘蔵
牛に乗った大黒様が運んでくださっているのは、きっと新型コロナウィルス感染症のワクチンと特効薬です。
「牛の歩みも千里」ということわざがあります。
歩みの遅い牛も、やがて千里を走破するという、たゆみない努力と精進の重要性を説いています。
ワクチンや特効薬の1日も早い完成を願い、今この瞬間も専門家が必死に研究し、
関係機関が安全性を確認してくれています。
私も世界中の人々がコロナ禍から脱せられるよう、日々お薬師様に祈っています。
誰しもが生活に支障を生じ、焦りや不安があると思います。
しかし、総計に失するになってはいけません。
まさに忍耐力が試されているときです。
耐え抜きましょう。
この絵は今から300年前に妙誉古磵(みょうよこかん)というお坊さんが、絵を見た人の幸せを願って描いたもの。
自粛の中で迎えた丑年にふさわしいと思います。
是非、多くの人に広めてください。
そして、共に服薬が運ばれてくることを祈りましょう。
合掌。
定期法話再開のお知らせ 11月1日より毎月5日の薬師寺玄奘三蔵縁日の法話をはじめとして、全国各地で行ってきた法話会を再開させていただくことになりました。 全国各地での法話の日程につきましては詳細が決まり次第、当ホームページでお知らせいたします。
『徹奘流オンライン法話』のご案内 コロナ禍によって 今までの形での法話が難しくなり、これを機にオンラインでの 法話を勤めたいと願っていたところ、朝日新聞社・寺社文化財みらいセンター様のご協力を得て、「徹奘流オンライン法話」の配信が 9月18日から始まりました。 是非、ご視聴ください。 詳細・お申し込みは コチラから
メール配信による法話のお知らせ 11月1日から法話会が再開されますが、メール配信による『メールde法話会』は引き続き配信させていただきます。 配信をご希望の方はメールアドレスのご登録をお願いいたします。
毎月5日の玄奘縁日の法話の講師を勤めています。 奈良・薬師寺で毎月お寺で法話をしています。 午後1時から玄奘三蔵院での法要ののち、午後2時からまほろば会館にて1時間の法話を勤めています。 奈良・薬師寺にお参りいただけるのならばこの日を選んで法要・法話にも参加してください。 なお、1月と5月は休講ですので、ご注意ください。
